自然科学部のブログへようこそ!ここでは、自然科学部の活動を紹介していきます。
連絡先お知らせ天文班では月に1回程度、観測会を行っています。
望遠鏡で月や惑星を見るなどです。
九工大生でのあるなしに関わらずどなたの参加も大歓迎です!
少しでも興味のある方は下記メールアドレスまで連絡をお願いします。
各月での詳細な開催日やテストなどにより開催できない月などの連絡は随時このブログに書いていきます。
皆様のご参加心よりお待ちしております!
天文班メールアドレス
nsc.astronomy☆gmail.com
スポンサーサイト
今月31日からよく2月1日にかけて皆既月食が起こります。
そこで、自然科学部天文班では皆既月食の観測会をします。
日程は以下の通りです
場所:サークル棟屋上
時間:20時30分より
OBの方も参加出来ますのでこの機会にぜひどうぞ
月食とは・・・
”月食[1](げっしょく、英語: lunar eclipse[1])とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のことである。
月蝕と表記する場合がある。
望(満月)の時に起こる。日食と違い、月が見える場所であれば地球上のどこからでも同時に観測・観察できる。”
Wikipediaより
月食 - Wikipedia今回の月食は3年ぶりの月食のようです。また、1月で2回目の満月で更に皆既月食という珍しいものです。
月食の経過
食の始まり:20:48
皆既の始まり:21:51
皆既最大:22:29
皆既の終わり:23:08
食の終わり:0:11
出典:
皆既月食(2018年1月31日) | 国立天文台(NAOJ)参考:
月食とは | 国立天文台(NAOJ)神秘的な赤銅色!「皆既月食」見える?(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp1月31日は皆既月食。ちょっと道具を揃えてスマホできれいに撮影してみよう! - Engadget 日本版【特集】2018年1月31日 皆既月食 - アストロアーツ
先日の幹部交代会お疲れさまでした。
今年の広報担当になりました三隅徳洋です。
これから1年間、広報活動を頑張りたいと思います。
今年度の役職は次のようになりました。
役職 | 名前 |
部長 | 五十君 良寿 |
副部長 | 大倉 輝久 |
会計 | 高倉 弘全 |
外務 | 甲斐 正雄 |
パソコン班長 | 高倉 弘全 |
ロボット班長 | 荻本 琢司 |
天文班長 | 甲斐 正雄 |
外務補佐 | 荻本 琢司 |
山口 健太 |
総務 | 宗本 悠有 |
パソコン班長補佐 | 古濱 佑樹 |
ロボット班長補佐 | 山口 健太 |
天文班長補佐 | 清井 洋輔 |
広報 | 三隅 徳洋 |
※見て分かるように今年は部員数が少ないため兼任が多くなっています。部員ごとの役職は次のようになります。
名前 | 役職 |
---|
五十君 良寿 | 部長 |
大倉 輝久 | 副部長 |
高倉 弘全 | 会計・パソコン班長 |
甲斐 正雄 | 外務・天文班長 |
三隅 徳洋 | 広報 |
荻本 琢司 | ロボット班長・外務補佐 |
山口 健太 | 外務補佐・ロボット班長補佐 |
宗本 悠有 | 総務 |
古濱 佑樹 | パソコン班長補佐 |
清井 洋輔 | 天文班長補佐 |
※ちなみに、現在の部員は全員役職持ちとなっています。
随時入部を受け付けているので
ぜひ、見学に来て下さい。